インプラント治療 ~ 治療の流れ

術式について

2回法が主です。ケースによっては1回法で行うこともあります。

1回法

1回法では、文字通り手術を1回だけ行う方法です。まず、歯肉を切開してインプラントを埋め込みます。埋め込んだインプラントに、カバースクリューというネジ状のパーツで蓋をし、縫合します(1次手術)。その後、治癒する期間をおいてから、アバットメントを連結させ、補綴物(人工の歯)を装着します。

2回法

まずは歯肉を切開し、インプラントを埋め込みます。埋め込んだインプラントに、カバースクリューで蓋をし、創の閉鎖・縫合をします(1次手術)。その後、インプラントと顎の骨が結合するまで、約3か月~6ヶ月程度期間をおきます。インプラントと顎の骨が結合したら、被せ物をセットするための手術を行います(2次手術)。再度歯肉を切開し、インプラント体にヒーリングアバットメントを連結させます。その後、歯肉の治癒期間をおき、歯肉が治癒したら、アバットメントを装着し、さらに型を採って補綴物を作製して、アバットメントに装着します。

骨が足りない場合の方法

抜歯即時埋入法は、抜歯をしたその日に、同時にインプラントを埋入する方法です。通常は、抜歯して傷口が治るのを待ってからインプラントを埋入しますので、2回の手術と長い治療期間が患者様にとって負担となっていました。そこで、患者様の負担を軽減する新たなインプラント治療として、抜歯即時埋入法が開発されました。

骨が足りない場合の方法

「GBR法(骨再生誘導法)」は、歯槽骨を再生させる方法で、歯槽骨が薄くてインプラントを埋め込むだけの骨の厚みが足りない場合も、インプラント治療ができるようになります。

骨の幅が薄い部位にインプラントを埋入すると、部分的に露出してしまいますので、その露出した部分を人工骨で補い、その上を人工の膜で覆います。その後、剥離した歯肉を縫合して終了します。

骨が足りない場合の方法

「サイナスリフト法」は、上顎にインプラント(人工歯根)を挿入するスペースを確保するため、骨が薄い部分の上顎洞に自家骨や骨補填剤を置き、そこに骨を作り、顎の骨量を増す治療法です。

上顎の歯のすぐ上には「上顎洞」と呼ばれる空洞があり、その上顎洞までの骨が薄く上顎にインプラント(人工歯根)を埋入できない場合に行います。

ソケットリフト法

ソケットリフト法はサイナスリフトとよばれる手法の一つで、比較的骨の量がある場合に用いられます。(骨量が10~12mm程度の場合におこなわれます。)

ソケットリフトは、上顎の骨を隔てたすぐ上、頬骨の奥にある上顎洞と呼ばれる空洞を利用して骨移植材を充填し、骨に厚みを加える技術です。

インプラント治療Q&A

インプラント治療が始まる前の疑問

Q.インプラントの安全性について
当医院では診査時にCTで画像解析を行い、インプラントの適応症例であるのかを診断したうえで、手術を行います。
Q.使用されるインプラントの種類と安全性は?
臨床実績が十分あるインプラントから、部位や骨量等によって一番適正なインプラントを選択します。
Q.手術にかかる時間はどのくらいですか?
本数、骨移植の有無によって変わってきますが、1~2本であれば30分~、それ以上であれば1~2時間位で終わります。
Q.通院期間はどのくらいですか?
通常の手術では約2~3ヶ月の治癒期間を待って、歯が入ります。
骨移植などを必要とした手術の場合は、半年以上治療期間が長くなります。
Q.麻酔は?(全身?半身?局所?)
局部麻酔にて行います。また、静脈内鎮静法(IVS)という緊張状態を和らげ、身体的・精神的にストレスフリーな状態で手術を終えることができるという方法もありますが、この場合はお迎えの方を頼まれる必要があります。
Q.インプラントが可能な年齢は?
18歳以上であればほとんど問題ありません。インプラント埋入前に、成長期が終わっていることが必要です。
Q.インプラントは誰でも出来ますか?
心臓疾患、血液疾患、脳血管疾患、コントロールされていない重度の糖尿病や治療やコントロールされていない重度の歯周病があると基本的にはインプラント治療は行えません。また、顎の骨の量が不足していて骨移植や骨増成で対応できないものも行えません。
Q.金属アレルギーでも大丈夫ですか?
 全員、金属アレルギーの検査をするのでしょうか?(検査をしなくて大丈夫か?)
インプラントに使用されている金属は、純チタンが主流です。純チタンは生体親和性が高く、アレルギー等の心配のない金属ですが、まれにアレルギー反応を起こす患者様もいらっしゃいますので、心配な方は事前のチェックをお勧めします。
Q.費用については?(追加請求はあるか)
当医院では診断をした時点で治療計画書(費用・おおよその期間)を作成させて頂いています。
Q.たばこを吸っていますがインプラントはできますか?
基本的には禁煙をお勧めします。たばこの煙の作用により血管が収縮して歯肉に酸素や栄養が届きにくくなったり、細菌の感染に対する機能が低下したりするからです。また、喫煙はインプラントの成功率を低下させることも明らかになっています。
Q.保険証は使えますか?
自費治療となり健康保険を使うことはできません。
Q.手術保険は申請可能ですか?
自費治療となり健康保険を使うことはできません。

インプラント治療が始まってからの疑問

Q.術後、食事はいつからですか?
1~3本歯が無い方は残っている歯で、部分入れ歯を使用されている方は、手術部位に当たらないように義歯を調整して、手術当日から食事をすることができます。部分入れ歯をされている方は、入れないままにするか、10日ほど傷の治りを待ってから、あまりインプラントに力が加わらない様に調整して使用していただきます。総入れ歯をされている方は、10日ほど食事が流動食etcに制限されます。その後、義歯の内面を軟らかい素材のもので裏打ちして使用していただけます。残っている歯だけで問題ない場合は、手術した部分を避けてお食事してください。部分入れ歯をしている方は、基本的には一週間程度使用をひかえた方が良いのですが、見た目の問題でどうしても使用したい場合は、手術部分に当たらないように入れ歯を調整して慎重に使用していただきます。
Q.術後、仕事はいつからできますか?
術後に腫れたり、アザができたりすることはあります。
手術の程度によりますが、翌日~数日後には仕事、学校に行くことができるでしょう。
Q.手術後は痛みますか?
痛みの感じかたには個人差がありますが、痛み止めのお薬である程度おさえられます。
術後3日前後で治まります。
Q.手術後は腫れますか?
腫れも個人差がありますが2~3日をピークに約1週間で治ります。腫れが強い場合は水でぬらしたタオルなどで冷やしても良いです。ただし、氷などを直接当てたり冷やしすぎると治りを悪くします。

インプラント治療が終わってからの疑問

Q.術後、特別なケアは必要ですか?
2~3か月ごとの定期健診で口腔内のチェック、日常のホームケア指導、プロフェッショナルケアをさせて頂きます。何も問題なくても年1回はレントゲンを撮影して骨の状態を確認します。
Q.インプラントにした歯も虫歯や歯周病になるのでしょうか?
インプラントをした歯は虫歯にはなりませんが、歯周病になる可能性はありますので術後のケアが必要となります。
Q.インプラントの寿命はどれくらいですか?
一般的に術後10年経過した残存率は90%以上と言われています。
個人差はありますが術後の定期検診の有無、日常のケアによって伸びることも、短くなることもあります。
Q.寿命を迎えたインプラントの歯はどういう治療が必要になりますか?
残念ながら除去となり、インプラントを希望されるのであれば、除去後の治癒を待って、十分な骨があれば通常通りにインプラントを、骨が吸収して足りない場合は程度にもよりますが、骨の移植をしてインプラントが可能となる場合もあります。

インプラント料金表